小学校高学年のキッズケータイ使用ルールを設定!原則家の中は使用禁止にしてみた

 

小学校高学年 キッズケータイ 使用ルール

こんにちは、nonbiri_shufuです♪


小学生の我が子に持たせているキッズケータイ。

お友達と遊んだり、1人で出かけることも多くなってきたので防犯のために持たせましたが、最近ちょっと問題も出てきました。


我が家では親と子供で話し合って「原則家ではキッズケータイを使用しない」というルールにしました。

我々の親世代には無かった育児の悩みが増えてイヤですねぇ(-_-;)





学年が上がるにつれ上がるケータイ所持率・・・

小中学生 スマホ依存

あくまで子供から聞いた範囲内ですが、小学生でも学年が上がるにつれてケータイの所持率が上がってきているよう。

早い子だとスマホを持っている子ももういるとか(゚д゚)!


中学生ともなると、生徒の7割くらいはスマホを所持しているそうです。

学級懇談会で先生も「トラブルも絶えない」とおっしゃってました・・・。


<あわせて読みたい>

中学生にスマホは必要?学校や保護者から聞いた実際に起きているこんなトラブル



我が子へは友達とのコミュニケーションツールというよりは、「防犯」目的で持たせました。

出かける時も「キッズケータイ」を持っているからすぐに大人を呼べるぞ!と不審者に対して思わせれば犯罪抑止力にもなるかな~と考えたからです。


子供も高学年になり、最近は遊ぶ子も固定化してきました。

気の合う子との関係が密になるのはいいのですが、そうなるとどうしても友人同士で「連絡先を交換しよう」という話になってくるんですよね。





暇つぶし?でメールや電話をしてくる子

小中学生 スマホ依存

急ぎの用事で電話してくることは構わないのですが(そもそも小学生同士、急ぎの用事などほとんど無い)ただ家で暇だからメールや電話をしてくる子がいます。


メールの内容もそもそも学校で話せばいいようなどうでもいいこと・・・。

親からすると毎日学校で会っているんだから今じゃなくて良くね?という内容ばかりです。。。





我が子はキッズケータイを持たせても家では置きっぱなしの子だったのですが(そもそもキッズケータイならスマホのように見るものもゲームも無い)やっぱりメールの着信音が鳴ると気になってしまいます。


そもそも子供がずっとLINEのやり取りをしないように敢えてスマホにしなかったのに、メールを何回も送られたらスマホと同じようにケータイに振り回されるようになってしまいます。


子供がお風呂に入っている時に電話が鳴ることも多々ありました。


というわけでキッズケータイの使用について新たなルールを設けました。

「原則家では使用しない」ということ。

もちろん自分の部屋に持っていくことも厳禁です。(これは当初から)

帰宅後はいつもリビングの充電器の前に置きっ放しにしています。




「できない」という勇気だって必要!!

小中学生 LINE やらない

子供の方から友達に「家ではケータイを使用できない」ことを伝えてもらいました。


その後、友人から「今日の夜メールしてもいい?」と聞かれたそうですが、断ったそうです。エライ(^^)/


そこで文句を言ってくるようなら所詮はその程度の友情ってことで、放っておいていいと思います。

「LINEの既読スルー」で文句を言ってくるような友人はいりません。



話題になった本、「スマホ脳」はまだ読めていませんが、先日スマホ依存になる危険性を説いた和田秀樹さんの面白い本を読みました。


「スマホで馬鹿になる」という本。




本の題名にインパクトがあり、思わず手に取りました。

読み始めたら共感することが沢山あり、一気読み!!

先生も友人がスマホでのやり取りを求めてきたら「親が持たせてくれないんだよね~」と親を悪者にして断ればいい、と言っていました。


これは私も同感です。

自分が適度な距離を持ってスマホと付き合っていても周りが依存し過ぎていると巻き込まれてしまいますもんね。。。



先日電車に乗って出かけたら、階段を降りるときもスマホを見ている人がいて驚きました。

そしてその方、階段の最後でつまづいてました。危ない・・・。


歩きスマホをしていた本人が怪我をするならまだしも、その人が転んでドミノ倒しになって最悪の事態を引き起こしてしまったらどう責任を取るのでしょう?


自転車に乗りながらスマホ、踏切の中に入ったことに気づかないくらい熱中、とかもう病気ですね。本当に・・・。







<まとめ>

小中学生 スマホを持たない


我が子にスマホを持たせるのは早くても高校生かな?

高校生でも自分の部屋に持っていくことは禁止すると思いますが・・・。

スマホごときで貴重な青春時代を壊されるのはバカバカしい!!

子供が道具と上手に付き合えるようになるまでは、親もルールを考えていきたいと思います。



<あわせて読みたい>