9月上旬、千葉県君津市にあるかずさオートキャンプ場でグルキャンしてきました!
8月後半のキャンプは台風で行けず残念でしたが、9月のキャンプは無事に行くことができました!
<関連記事>
台風でキャンプに行けなくなった不満をどう解消するか真剣に考えてみた。
かずさオートキャンプ場の評判の良さはネットで確認済でした。
確かに納得の居心地の良さ!
水回りが清潔な上に自然がたっぷりあって適度に整備されていて、(整い過ぎて人工的でない)ファミリーキャンプにぴったりなキャンプ場だと思いました(^^♪
<かずさオートキャンプ場の良いところ>
・水回りが清潔。
・自然が多く、整い過ぎていない。
・15時~19時までシャワーが無料。
・予約の際に好きなサイトを指定できる。
・車で30分でマザー牧場や鴨川シーワールドに行ける。
・キャンプ場内を流れる小櫃川で水遊びができる。
・釣り堀で魚釣りを楽しめる。
<かずさオートキャンプ場の残念なところ>
・お風呂は無い。
※車で8分行けば大江戸温泉物語(君津の森)があります。
・小櫃川の美しさはイマイチ...。
外環道開通で身近になった房総半島
かずさオートキャンプ場へは2018年6月に新しく開通した外環道(三郷南IC~高谷JCT)を経由して行きました。
アクアラインが遠い東京都民や千葉県民には今まで房総半島は「近くて遠い場所」、というイメージだったと思いますが、この外環道開通により房総半島がグッと身近なものになりました(*^▽^*)
外環道を歩いた経験を書いた記事はこちら。
受付でチェックイン
お昼を食べてから13時~チェックインです。
管理棟です。
親切な管理人さんが次回予約を取る時は好きなサイトを指定できることを教えてくれました。
我が家もキャンプ場内を散策して「このサイト良いね~。」と家族で素敵なサイトをチェックしておいたので、次回予約の際に空きがあれば指定したいと思います♪
今回我が家が宿泊したのは電源無しサイト。
区画はロープなどできっちり区切ってはおらず、四隅にある木で大まかに判断するというゆるい感じでした。
グルキャンで男性の手が多いのであっという間に設営完了!
場内を散策しました。
我が家もキャンプ場内を散策して「このサイト良いね~。」と家族で素敵なサイトをチェックしておいたので、次回予約の際に空きがあれば指定したいと思います♪
今回我が家が宿泊したのは電源無しサイト。
区画はロープなどできっちり区切ってはおらず、四隅にある木で大まかに判断するというゆるい感じでした。
グルキャンで男性の手が多いのであっという間に設営完了!
場内を散策しました。
●トイレ
こちらも綺麗に掃除してありました。
有難いです。
脱衣所もシャワースペースも綺麗で気持ちよく使えました。
9月上旬で暑かったこともあり、シャワーで充分でした。
15時~19時まで無料で使えるので、川で遊んで入って、と気軽に使えるのが嬉しいですね。
管理棟に向かって左側にあります。
有難いです。
●シャワールーム
9月上旬で暑かったこともあり、シャワーで充分でした。
15時~19時まで無料で使えるので、川で遊んで入って、と気軽に使えるのが嬉しいですね。
●バーベキュー棟
●ゴミ捨て場
管理棟に向かって左側にあります。
●炭捨て場
火事にならないように灰は必ずトレーの上に捨ててください、とのことでした。
千葉県なので清流とは言い難いですね...(^^;
遊んでいる子もいましたが、我が家は8月にウエストリバーオートキャンプ場やプールでガッツリ水遊びしたので今回は川遊びはしませんでした。
自然のままの川なので、小さい子を川遊びさせる場合はやはりウエストリバーやケニーズのように川が堰き止められているキャンプ場の方が安心だと思います。
●小櫃川
千葉県なので清流とは言い難いですね...(^^;
遊んでいる子もいましたが、我が家は8月にウエストリバーオートキャンプ場やプールでガッツリ水遊びしたので今回は川遊びはしませんでした。
自然のままの川なので、小さい子を川遊びさせる場合はやはりウエストリバーやケニーズのように川が堰き止められているキャンプ場の方が安心だと思います。
●かずさオートキャンプ場内の湧き水
久留里は名水の里としても有名だそうです。
人数が多かったので夕飯は定番のバーベキュー。
用意も楽だし、大人数だと飲みながらダラダラ食べられるのが楽しいですね。
家族だけでバーベキューすると子供もまだそんなに量を食べないので食材がすぐ焦げてあっという間にお腹いっぱいになってしまいますw
〆はこれまた定番の焼きそば。
バーベキューコンロの上で焼きそばを作る時は100均のアルミトレイの中で作ると後片付けが楽なのでおすすめです(^^)
食事とおしゃべりが楽しいグルキャン♪
人数が多かったので夕飯は定番のバーベキュー。
用意も楽だし、大人数だと飲みながらダラダラ食べられるのが楽しいですね。
家族だけでバーベキューすると子供もまだそんなに量を食べないので食材がすぐ焦げてあっという間にお腹いっぱいになってしまいますw
〆はこれまた定番の焼きそば。
バーベキューコンロの上で焼きそばを作る時は100均のアルミトレイの中で作ると後片付けが楽なのでおすすめです(^^)
グルキャンは楽しいですが、楽し過ぎて夜のおしゃべりのボリュームが上がり過ぎないように注意しなければいけませんね(^^;
周囲もグルキャンが多い印象でしたが、子供も多いからか皆さん就寝時間を守っていて夜も静かに眠れましたzzz
チェックアウト後にまさかの忘れ物!
翌朝は各自持ち寄ったものを適当に食べての朝ごはん。
我が家はパン屋さんで買ってきたパンを食べました。
夕飯も朝食も、と全ての食事をグルキャン家族で共有すると献立を考えたり買い出しの担当を決めるのが面倒になるので朝はお互い適当に食べるなど、グルキャンには適度なゆるさが大切ですw
キャンプ場でどのように過ごすかの価値観が合わないと、その家族とのグルキャンは厳しいですね。
順調に撤収してチェックアウト。
「またリピートしたいね~♪」と家族でニコニコ車内で話しながら20分ほど経ったところでキャンプ場から「ハンモックを忘れています。」と電話がありましたΣ( ̄ロ ̄lll)
夫はキャンプ場に車で戻り、私と子供たちは袖ヶ浦市にある百目木(どうめき)公園で遊んでいました。
百目木公園には大型の遊具もあり、無料の公園の割に充実度が高かったです♪
広い芝生の広場もあったので、チェックアウト後に濡れたテントを乾燥させる場所としても使えそう、と思いました(^^)
<まとめ>
かずさオートキャンプ場はイベントなどは無く、どちらかというと地味めなキャンプ場ですが、キャンプ場ではひたすらのんびりしたい家族にはぴったりなキャンプ場だと思います。
我が家は元々イベントを詰め込んで時間を気にしながらキャンプをするのが苦手なタイプなので、かずさオートキャンプ場はとても気に入りました。
またリピートしたいと思います。
そして同じく千葉県のキャンプ場で前から気になっていたイレブンオートキャンプ場も近いことが分かりました!
こちらも是非行ってみたいと思います(*^▽^*)
<あわせて読みたい>
同じ千葉県の人気キャンプ場、有野実苑宿泊記。
こじんまりしていて水回りが綺麗なキャンプ場です。