子供と一緒に長距離ドライブ。
大変ですよね...。
子供さえ飽きなければ行ってみたい観光地やキャンプ場は山ほどあるのですが、現状の我が家ではなかなか厳しい感じ...。
子供も小学生ともなると赤ちゃん時代のように車に乗るとすぐ寝る、ということもなくなってきて、それでいてドライブを楽しむにはまだほど遠いお年頃。
我が家の場合、高速道路に乗れば比較的静かですが一般道を走ろうものなら一時間もしないうちに「飽きた」「疲れた」を連発しだします(涙)
親としては急ぎでなければ節約の為なるべく一般道を走りたいんですけどね。
道を選べば高速を使わなくても到着時間が20分くらいしか変わらない場合もありますし...。
子供をおとなしくさせるのに一番手っ取り早いのが「TV・DVDを見せること」ですが、我が子は車酔いしやすいタイプの為それもできれば避けたい。
ちなみに子供の酔い止め対策に我が家はこちらを愛用しています。
今のところこれを飲んだ日は粗相はありません(^^)
この商品の良いところは「1錠ずつ個包装」なところです。
以前一袋に2錠入っているタイプの酔い止め薬を買ったのですが、開封して1錠使用して、1錠残しておくと薬が袋とくっついてベタベタになり、結局破棄するという顛末でした。
我が家は頻繁に車で遠出するわけではないので、1回使い切りタイプのこの商品は重宝しています。
前置きが長くなりましたが、我が家が車内の子供の退屈しのぎにやっていることをご紹介します!
対策その①:子供が好きな曲ばかりを集めたベスト盤を作る。
アニメの主題歌や子供が好きな歌手など、様々な曲をカーナビに保存している我が家ですが、最近保存してある曲の中から自分の好きな曲だけを選んで「マイ・オリジナル」として聞くことができる機能があるのを発見しましたw
CD丸ごと全部お気に入りの曲であれば最高ですが、子供曰く「この曲は好きだけど、あの曲はあんまり...」などと色々好みがあるようです。
自分で厳選したベスト盤を流せばご機嫌でドライブを楽しんでくれます♪
どの曲をベスト盤に入れようか考える工程も楽しんでいます(^^♪
対策その②:しりとりをする。
昔からある遊びですねw
親も巻き込まれるので車内でひたすらボーっとしていたい私には少し迷惑な遊びですが、飽きて騒がれるのも嫌なので渋々付き合っています(^^;
しりとりは子供の語彙力や集中力を向上させるのに最適な遊びだそうですよ!
普通のしりとりに飽きてきたら「国名」「動物の名前」「三文字の言葉のみ」などテーマを決めてしばってみたり、変化を加えると面白いし、さらに脳トレになるそうです。
飽きてきたころに「〇〇〇~♪」と子供の名前で返してあげると喜びますよ♪
対策その③:車内でカラオケ。
歌を歌うのが大好きな我が子。
カラオケボックスに行くのも大好きなので、100均で買ったマイクを車内に持ち込んでカラオケ大会を開いてみました。
ちなみに我が子たち、歌はそんなに上手ではないのでジャイアンのリサイタル状態でしたが閉め切った車中なので良し!
努力しても本当に限界に達したら...
道の駅やSAで休憩します。
最近は清潔で美味しそうなその土地の食べ物が置いてある素敵な道の駅が充実していてありがたいです。
我が家は基本的には家では水や麦茶を飲ませているのでジュースは特別なときにたまに飲むだけです。
車酔いした子供に「さっぱりするからジュース飲む?」と提案していたら、最近では子供の方から「ジュースを飲むとさっぱりするんだよな~」と甘えてくるようになりましたw
<まとめ>
私も子供のころは車は苦手(特に匂い)で、車内で親としりとりをした記憶があります。
親は子供に色んな体験をさせようと様々な場所へ子供を連れ出しがちですが、意外と有名な観光地へ行った記憶よりも普段の些細なコミュニケーションの方が子供の記憶に残るのかもしれませんね(^^)
子連れで出かけるのは大人の思うようにはいかず大変ですが、親と一緒に出かけてくれるのもあと数年!と思って楽しく過ごしていきたいと思います。
<あわせて読みたい>
工場見学は大人も子供も楽しめます♪