アフターコロナも定着してほしい学校行事の変化ベスト3



こんにちは!nonbiri_shufuです♪


コロナ禍ももうすぐ約2年。政府のいう「新しい生活様式」とやらもだいぶ慣れてきた気がします。


それにしても日本人て本当によく規律を守りますよね。これだけ感染が落ち着いていても街を歩けばほとんどの人がきちんとマスクをし、お店に入る前はしっかり手の消毒をしています。「日本人の道徳心」で世界文化遺産が取れるのではないでしょうか。本当に素晴らしい~。


だいぶ慣れてはきたけれど、まだまだ学校行事や部活などで子供たちは制約のある日々を送っていて気の毒です。早く子供たちが余計なことを気にせずのびのび過ごせる日が戻りますように!


親の立場からするとコロナ禍になり「良い方向」に変わったこともいくつかありました。個人的にありがたかった変化をご紹介します。




授業参観&懇談会が無くなった!

学校 授業参観 疲れる

私にとっては授業参観とその後行われる学級懇談会が無くなったことは不幸中の幸いです。元々懇談会にはロクに参加していませんでしたが(汗)


さすがに授業参観は行かないと子供が寂しがるので重い腰を上げて行っていましたが、家に帰ってくるといつもドッと疲れていました。。。


<あわせて読みたい>

授業参観日って疲れません?疲れを作り出しているのはこんなママたち


結局参観日に行ってもストレスが溜まる一方でちっとも楽しめない。。。こんなことならいっそ参観日自体が無くなる方が私にとっては好都合です。


子供も「参観日はいつもオバサンたちがうるさくてイヤだ」と言っているのでこのままずっと無くても良いと思います(^^;)





運動会を見に行けるのは保護者2名まで&弁当なし

運動会 保護者 人数制限


我が子の学校では「運動会を参観できるのは保護者2名まで」になりました。そして子供たちは給食を食べるので親は弁当を用意する必要も無し!


保護者が2名までに制限されているので、通常の運動会よりもずっと観やすいです。毎年毎年思うように我が子が頑張っている姿を観られず、悔しい想いをしてきましたから。


孫の活躍が観たいのも分かるけれども、我が子の学校のように児童数が多い学校だと申し訳ないけれど祖父母まで来ると親が観るのも一苦労です。立ち見席の最前列にずーっといるおじいちゃんとかやめてほしい・・・。立ち見席は自分の子の出番が終わったら入れ替わる場所ですけど。。。


我が子の活躍を一番見たいのはやっぱり親!観やすいし、義理の両親が押し寄せることも無いので私は観覧者の人数を制限されることは大歓迎ですw義理の両親が来るとお弁当作りの負担だけでなく家の掃除も必要になるので前日からバッタバタなもので( ̄▽ ̄;)


このまま下の子が中学を卒業するまで、「保護者は2名まで」の運動会を続けてほし~い!!


<あわせて読みたい>

親になって気づいた!運動会は協調性や忍耐を学ぶ素晴らしい行事




PTA活動の簡素化

PTA活動 コロナ禍 縮小

PTA活動も通常よりもかなり簡素化されているようです。私はPTA役員の経験があるので、PTAは必要だということは理解しています。ただ日本の学校のPTA活動って全員に仕事をふることで「平等性」を保とうとしている気がします。そのため不要な仕事も多い。


<あわせて読みたい>

PTA役員を一年間やってみて分かったこと~PTAは必要です!


コロナ禍になり活動を制限してみると、全然それで学校生活は回るじゃんwて思うことばかりです。そもそも子供たちに全く関係の無いPTAの仕事もありますしね。


役員として頑張って頂いている方には感謝の気持ちでいっぱいですが、コロナ禍を気に仕事内容の見直しを図ってほしいものです。






<まとめ>

小学校 新しい生活様式

コロナ禍になりつくづく学校のありがたさが身に沁みました。その反面、変えようと思えば変えられることはけっこうあることにも気づかされました。


ちなみに個人的に定着しなくて良いものは・・・夫のテレワークですww




<あわせて読みたい>

40代主婦が授業参観で感じる昭和と令和の子供たちの違い


10年育児して気づいた。「3歳児神話」はあてにならない!